• リハトレ鳴尾
  • リハトレ武庫川

ブログ

トップページ > ブログ > リハトレ武庫川

リハトレ武庫川の記事一覧

むこログvol.84「研修生?」

先日武庫川のほうにも、柔道整復師を目指す学生さんが研修に当施設に来られていました。 ちょうどそのときに鳴尾のエース前田先生が増援に来てくださいました。 本人は「鳴尾の下っ端」と肩書き入りの名札をされていました(笑) いざ、仕事になると見事な切れ味で初めて武庫川で仕事するとは思えない位に お仕事テキパキとこなしてくれました 流石でございました! 「次回も」よろ……続きを読む

むこログ-Vol.83-「人生2回目」

みなさんこんにちは。お久しぶりです☺ 今月も推し活に励んでいる職員です。 2月はとても寒い日が続きましたよね。皆さん、風邪など体調は崩されていませんでしょうか? 私は体調は崩さず2月末も関東に推し活をしに行っていました。 さて皆さん、そんな寒い日が続いた2月ですが、ここ武庫川のデイサービスでは多くの利用者様がカイロを付けて来所されていました。そんな私も夜、就……続きを読む

むこログ-VOL.82「大正琴の演奏会」

 さる1月28日(火)にリハトレデイサービスTAKADA武庫川では琴伝流ご師範の中村先生とその生徒さん5人が大正琴の演奏に来訪してくださりました。デイサービスご利用の利用者様に元生徒の方がいらっしゃりご紹介いただいたのが御縁です。当日は約1時間童謡に始まりみんなが知っている歌謡曲など多彩に10曲も演奏していただきました。スタッフも当日来所された方たちも事前に……続きを読む

リハトレ武庫川 空き情報(R7年2月1日)

1日 午後 5時間 月曜日 △ × △ 火曜日 × × × 水曜日 × × ○ 木曜日 × × 〇 金曜日 × × △ 土曜日 × △ ○ 〇・・・空きあり  △・・・若干あり   ×・・・空き無し 入浴利用は原則5時間もしくは1日利用をお願いしております。また、入浴可能人数の上限により空きがある場合でも、入浴が必要な際はお断りさせて頂くことがございます。 ……続きを読む

むこログVol.81「節分レクで脳トレ」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.81-  新年あけて一ヶ月が早くもたちましたがいかがお過ごしでしょうか。新年に立てた目標などの達成度はどうでしょう?まだやってない・・・という方、いつやるの?いまでしょ!と、言いつつ私もやっていないんですよね。さぁ、今日からやろう! と、いうことで、節分レクの準備を!と今回は節分ボール入れレクリエーションを行いました。 赤鬼に、……続きを読む

むこログvol.80「禍を転じて福と為す」

みなさま明けましておめでとうございます。 リハトレ武庫川の青山です。 年末年始のお休みのときに我が家では一族集まって ぶりしゃぶを食べるのが通例となっております。 しかし、いままでブリ1本を買っていたスーパーが取扱いを止めてしまったので 職場近くの鮮魚店にてブリを予約しました。 いざ、大晦日の夕方、引き取りにお店に行くと お店のおかみさんが青ざめた顔をして ……続きを読む

むこログ-Vol.79-「変化の年」

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2025年の幕開け投稿が私でいいのか不安ですが、今年も沢山の私の趣味についてから色々と発信していきたいと思います‼‼ さて、この冬、私は少し長めのお休みをいただき実家に帰省をしていたのですが、ゲーム→寝る→食べる→寝る→ゲームのような生活をしていました☺ 世間一般ではぐうたら生活とでも言いま……続きを読む

むこログ-Vol.78-「グーパー体操は指の体操?」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.78-  冬至の今日、日照時間が一番短くなりますが、日の出が一番遅い、日の入りが一番早いわけではありません。日の入り(日没)は11月末から10日ほど前までが一番遅かったようです。それからもう4分は太陽が沈む時間は伸びているようです。逆に日の出はお正月あたりが一番遅いようです。ついつい勘違いしてしまいそうですよね。情報から、予測し……続きを読む

むこログ-Vol77-「クリスマス」

12月に入りリハトレTAKADA武庫川もクリスマスの装いとなりました。 クリスマスプレゼントも今は様変わりしていて親戚の子供も中学生になると 自分で欲しいものを選んでLINEを通じてAmazonの商品のURLが送られてきます。 私がする事は送られてきたURLにアクセスして商品をスマホで注文して 配達先を子供たちの住所に指定するだけです。 店に買いに行くわけで……続きを読む

むこログ-Vol.76-「ほっこり」

日々勤務するなかで 「ほっこり」 する瞬間を写真に収めることができたのでご紹介します ↓コチラ↓ なんか兄弟みたいで良くないですか?? 他のスタッフさんも同じような状況があったときに 私と同じく後ろ姿を写真撮っていました(笑)。 スタッフさんたちの 思いやりのある接遇に感謝感謝です!