リハトレ武庫川の記事一覧
むこログ-Vol.55-「大雪警報」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.55- 2024年が始まったと思ったら、もう2月に入りましたね。皆さんは1月はどのように過ごされましたか?寒い日が急に来たので風邪など体調を崩されていませんか? 私の実家では、1月末に大雪になり家から出られないほどの雪が積もりました。それがこちら。 この後にも日中降り続き、積りに積もっていました。父からは「雪かきに帰ってこい」……続きを読む
むこログ-Vol.54-「今の痛みか未来の痛みか」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.54- 皆さん、こんにちは。お正月も終わりましたが、お正月に因んだことはされたでしょうか?リハトレ武庫川では、お正月だしということで「書初め」や「福笑い」などを利用者さまに行って頂きました。 個性的な顔と、味のある字が多く見られました。何を書こう?と、豊富や好きなお酒、食べ物の名前など色々と書いて頂きました。スタッフもこんな機……続きを読む
むこログ-Vol54-「新年明けましておめでとうございます」

新年明けましておめでとうございます。皆様はお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は完全に寝正月でございました。下記添付の写真ですが兵庫県朝来市名物の「岩津ねぎ」です。 数年前偶然出会ってから私はこの「岩津ねぎ」にはまってしまいましてシーズンが来ると 朝来市まで買いに行ってしまいます。煮てよし、焼いてよし、てんぷらにしてもよし。 11月中旬から翌年2月末……続きを読む
- 2024年01月06日
- カテゴリー:リハトレ武庫川
むこログ-Vol.52-「Merry X’mas!!」

12月も後半に入り思い出したかのように一気に冷え込んでまいりました。 みなさま体調の急変等ございませんでしょうか?? 先日クリスマスに先立ちまして、クリスマス大抽選会を行いました。 事前に景品の買い出しに出かけて 「この商品はあの利用者様に当たって欲しいなぁ」 と思いながら景品集めをしてから、いざ抽選となったのですが 見事にほぼ願っていたとおりに利用者さまの……続きを読む
むこログ-Vol.51-「修学旅行」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.51-「修学旅行」 12月に入り、ますます寒い日が続いていますね。体調崩されていませんか? インフルエンザのワクチン接種をされている方も増えてきましたね。接種後の激しい運動は控えて安静に過ごしてくださいね。 先月、私は東京に行ってきたのですが、初めて東京駅から渋谷までを歩いてみました。自分でも驚いてしまうのですが、本当に歩くの……続きを読む
むこログ-Vol.50-「チェア体操」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.50-「チェア体操」 皆さまこんにちは。今年もあと一ヶ月となり、忙しい日々を過ごされている方も多いかと思います。11月の行事ごとというと毎度、何をしようか?と考えさせられます。リハトレ武庫川では、新聞紙とオレンジの花紙を用いて、柿を制作しました。柿とともに、渋柿も作ってみようと「ぐしゃ!」と細長く潰して作ってみました。今からは……続きを読む
むこログvol.49「わたしの城下町」

とある秋の日前職の同僚だった方を故郷に訪ねて一泊のドライブに行ってきました。 その街は人口五十万人路面電車が走り、100年以上の歴史を持つ温泉があり 観光の名所として非常に栄えている城下町です。お城が街の中心にあり街のどこからも 見上げることができます。海に面しているため美味しい海の幸がたくさんあります。 久しぶりの元同僚と久闊を叙して瀬戸内の海の幸を楽しみ……続きを読む
むこログvol.48「イチロー??」

先日、職場の回覧板にて尼崎競艇場にて「大庄まつり」が開催されるとのことで行ってきました! (実は生まれてこのかた尼崎競艇場に行ったことがありませんでしたのでちょうどいい機会でした) コロナの制限も緩和されお祭りが各所で開催されていますね! 当日は競艇の開催はなく、子供さんもたくさん来られていました。 会場内で人だかりができているので、行ってみると ボートに乗……続きを読む
むこログ-Vol.47-「無病息災」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.47- こんにちは。皆さん、10月も半ばになりましたね。この前は暑い日が続きますと言っていましたが、お彼岸を過ぎてから一気に寒くなりましたね。風邪はひいていませんか? 室内も乾燥してきているので、水分補給と保湿をしっかりと行ってくださいね☺ さて、私は先日の連休に実家に戻り3年ぶりの祭りに参加してきました。今年は、自宅で屋台……続きを読む
むこログ-Vol.46-「元気kai!2023in兵庫」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.46-「元気kai! 2023 in 兵庫」 皆さま、中秋の名月は見れましたでしょうか?月見団子はすすみましたか? 先日は、お彼岸ということもあって、おはぎを食べた方もいるんじゃないでしょうか? 「お彼岸ですね」という会話から「おはぎ食べないと!」と90台の奥様がにこやかにおっしゃっておりました。お参りより、おはぎとニコニコと言……続きを読む