むこログVol.85「機能訓練ジム開設と6年目へ」
リハトレ武庫川ブログ-Vol.85-
皆さん、こんにちはリハトレ武庫川です。年度末となり4月がもう目の前にありますが、いかがお過ごしでしょうか。新年の計画の進捗状況は?また、新年度の目標を立てたという方も多いのではないでしょうか。リハトレ武庫川もオープンして5年が過ぎようとしております。おかげさまで多くの利用者さまにご利用頂いております。穏やかに、ゆるやかに、楽しく、時に厳しく運動を実施して頂いております。最近の流行は、美味しそうな食事の写真を題材にした間違い探しで、これが中々にあと1つが見つからなくいい難易度となっております。食欲も刺激してくれるので、「お腹すいてまうわ!」と笑っております。
そんな中、高田接骨院の2階にてパーソナルジムがあるのですが、4月より高齢者やリハビリ後の機能改善を目的とした機能訓練ジムがスタートします。介護予防運動やパラスポーツ、ピラティスなどの指導資格を持ったスタッフがTRXやピラティスマシン(バレル・チェアー)などを用いてマンツーマンで指導をします。ご興味のある方は是非、お問い合わせください。
むこログ🍀豆知識
「ウォーキングは認知症対策や健康増進にいい?」
健康のため、認知症対策のため何かやっていることはありますか?取り組みやすいものの1つにウォーキングがありますね。適度なウオーキングは血流を促進させ、筋活動など刺激を多く受けることで認知症の対策、筋力の維持にも役立ちます。認知症については特効があるかというと、していないに比べて良いという程度です。また同じルートを歩くというのもマイナス要素になります。健康維持増進については、やりすぎてしまうと関節の痛みを生むことになります。また、歩行の姿勢で大きく左右され、まがった姿勢での歩行はさらなる姿勢の悪化を生んだり、軟骨のすり減りにつながっていきます。皆さん、運動する前に、どのように運動するか?を考えてみましょう。